【写真付】クッションフロア貼り替えでイメージアップを図ります

今回はクッションフロア(CF)を貼り替えてみたことについて記事にしてみたいと思います。

クッションフロアの貼り替えは、壁面クロス張り替えに匹敵するくらい費用対効果の高いイメージアップアイテムです。

関連記事↓

また床面という特性上汚れや傷みが出やすいので原状回復工事と合わせて積極的に貼り替えた方がいいですね。

それでは早速今回の試みを紹介いたします。

目次

クッションフロア 貼り替え前

貼り替え前(全景)
貼り替え前(洗濯機置き場)

やっぱりキッチン周り、玄関周りが基本ですかね。

ここは洗濯機置きスペースです。

1階であることと床下が直ぐコンクリートになっているため、特に防水パンは設置しません。

染みがあるのがわかりますか?

クッションフロア 貼り替え後

貼り替え後(全景)


こんな感じ。

電気式コンロもIHコンロに変更しました。

貼り替え後(洗濯機置き場)


ホワイト系は、だれからも好まれやすく清潔感があり今風でおしゃれ感を演出してくれるらしいです。

でも、汚れや傷みが目立ちそうですよね。

でも次回貼り替えるのも数年後だし、大した出費ではないので気にしないってことにします。

それ以上に入居付けにおいては第一印象がとても大事なので早期入居を考えればクッションフロア貼り替えは安いものです。

貼り替え後(玄関より)


逆側からは、こんな感じです。

玄関の上り框(かまち)部分も修繕することでメリハリ、美観が向上します。

貼り替え後+ステージング


ホームステージングにも挑戦もしてみました。

ホワイトベースにすると他の色とのメリハリが付きやすいため色合わせしやすいです。

費用について

工事費については管理会社と工事業者の両方から見積を取ってみました。

管理会社の場合

12,000円(材・工込み)

※ただし色やテイストは選べない

工事業者(直)の場合

18,000円(材・工込み)

※見本の中から自分で色やテイストをオーダーメイドできる

どちらにせよ思ったよりちょっと高い気もしました。

壁クロスやクッションフロア貼りは自分でやる人も多いので、好きであれば工事費節約にもなるので挑戦してみる価値あるかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次