本日は不動産投資ではなく株式投資についてです。
(ここ数年は新型コロナやら物件価格高騰などで不動産購入については消極的です・・・)
わたくしの株式投資の基本目的はインカムゲイン(定期的に入金される配当金)です。
不動産投資で言う家賃収入に相当するものです。
そこで今回はベライゾン・コミュニケーションズの株を買った理由 4選について記事にしたいと思います。
・ベライゾン・コミュニケーションズってどんな企業?
・配当利回りは?
・安定性や将来性は?
そんな疑問にお答えします。
投資はあくまで自己責任ですので、最終的な判断はご自身が納得のうえで行ってください
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)とは

ベライゾン・コミュニケーションズ (Verizon Communications Inc.) は、アメリカ合衆国の通信会社であり、無線通信、固定回線通信などを提供しています(日本でいう日本電信電話やKDDIに相当)。
本社はニューヨーク州ニューヨーク市にあり、NYSE(ニューヨーク証券取引所)ベライゾンは、2023年の時点で、米国のワイヤレス通信業界で最大手の1社であり、同業他社のAT&T、T-Mobile、Sprintなどと競合しています。

購入理由① 配当利回りが高い

2023年4月現在で、配当利回り6.65%です。
ベライゾン・コミュニケーションズは配当利回りが高く、投資家から人気があります。
この根拠は、ベライゾンが安定した収益性を高く維持し、強力かつ堅固な基盤を持っていることから実現しています。
ただし利回りというものは、不動産と同様に高ければ高いほど何らかのリスクも潜んでいるということに留意する必要があります。
購入理由② 配当性向が高過ぎない

2023年4月現在で、配当性向は51.1%です。
配当性向とは利益に対して配当の占める割合のことであり、少なければ少ないほど還元余力があるということになります。
逆に高ければ高いほど株主への還元余力がなくなり、減配や無配のリスクが高くなります。
理想を言えば50~60%程度以下が安心です。
購入理由③ 営業利益が安定している

配当金の源となる利益、とくに本業での営業利益を毎年コンスタントに叩き出しており、営業利益率も常に10%以上と高い水準を誇っております(業界にもよりますが5~10%で優良とされている)。
この辺りが社会インフラ系企業の強みですよね。
出典:マネックス証券銘柄スカウター米国株(2023.04.02)
購入理由④ 景気の影響を受けにくいディフェンシブ銘柄

ベライゾン・コミュニケーションズは、アメリカ合衆国の通信業界で最大手の1社であり、高い市場シェアを持っています。
通信サービスは、消費者や企業にとって必要品の1つであり、経済活動に及ばないものです。このため、景気の動向に関係なく、通信サービスに対する需要がある程度存在します。
さらに、ベライゾンは契約形態が長期的で、安定した収益を得ることができます。
以上のようにベライゾンは、必需品である通信サービスに関わるビジネスを展開しているため、景気変動に左右されにくく、安定した収益を維持することができるのです。
購入理由⑤ 将来性もある

ベライゾン・コミュニケーションズは技術革新に前向きであり、次世代通信技術である5Gに力を入れています。
5Gは、高速・低遅延の通信を実現することができ、自動運転やIoT(モノのインターネット)などの分野で大きな進展が期待されています。
ベライゾンは、5Gを活用したビジネスに関連が強く、将来的には収益を伸ばすことができる可能性があります。
また、なによりも米国は先進国の中で唯一の人口増加国でもあります。
購入理由⑥ 安くなっているため

ベライゾン・コミュニケーションズのような景気にあまり左右されない安定したディフェンシブ銘柄というものは、基本的に成熟企業ですので将来、爆発的に株価が上がることは期待できません。
その代わり安定的に得た利益を配当金という形で株主に還元しているわけです。
そもそも目的がキャピタルゲイン(売却益)ではなく、インカムゲイン(配当金)であり、かつ長期保有のマネーマシーンです(=わたくしの不動産投資の考え方と同じ)。
とはいえ、投資金額の元金が購入時から減ってしまうのは嫌ですよね?
配当金がもらえたとしてもそれが目減りした元金の補填みたいになってしまっては本末転倒です。
なのでこういった配当金&長期保有目的の銘柄はできるだけ安い時に買った方がいいのです。
できれば、✖✖ショックのような市場全体が暴落したようなときに。。。
そのような意味でベライゾンは過去10年でみても最低水準に株価が安くなっております。
よって、あくまで個人的に 『買い』と判断いたしました(不動産なら絶対買いです!)。
今後さらに下がる可能性もありますのでご注意ください!
書籍紹介
インカムゲインを主軸とした長期株式投資に関するおすすめ本を紹介します。

かなり有名な名著ですので、もし読んでない方がいらっしゃったら一生の教科書として是非どうぞ。
前述の名著『株式投資の未来』が基盤になっている米国株 Verと言ったら分かりやすいかもしれません。
非常に読みやすく、個人的には著者の汚い挑発的な暴言が面白くて好きです。

前述の名著『株式投資の未来』が基盤になっている日本株 Verと言ったら分かりやすいかもしれません。
Twitterなんかでもかなり有名です。
コメント