本日は楽天モバイルについて語りたいと思います。
理由としては不動産賃貸業をやっているわたくしは電話をよく使います。
そうなんです、、、不動産業界(金融機関も)というのは電話が多い業界です。
通話料が多くなってきたわたくしにとっては楽天モバイルの“国内通話使い放題”っていうのがとても魅力的でした。
・ 2020年11月~2023年1月(1回目)
UQモバイルからのキャリア変更。最初はそれなりに良好でしたがKDDIのローミングが終了してから通話品質が極端に悪くなったためahamo(ドコモ)にキャリア変更。
・ 2023年9月~現在(2回目)
前述のahamo(ドコモ)からのキャリア変更。ahamoの回線状況も大してよくなかったのと、また通話料が気になるようになりました。そんなときに楽天モバイルがKDDIのローミング再開という情報が入ってきたため、またお世話になることにしました。
これまでの使用感としては通話品質、回線状況ともに大変良好で1回目より明らかにパワーアップしました!
さらにうれしいニュースとして、念願のプラチナバンド獲得です!
出典:楽天モバイルがプラチナバンドを獲得!Rakuten Group, Inc. 楽天モバイルがプラチナバンドを獲得! | 楽天グループ株式会社 楽天モバイルは総務省に申請していた「プラチナバンド」とも呼ばれる 700MHz 帯の電波の使用が認定されたことを発表しました。「プラチナバンド」とは、携帯電話の通信に最…
楽天は今現在、色々言われていますが「大事なのは今」ですから。
楽天に万一のことがあったらまた乗り換えればいいだけです。なにせ今の時代ボタン1つでキャリア変更ができてしまう時代なのです。
\ 節約家必見!スマホなのにこんなに安い! /
楽天モバイルの良いところ

月額2,980円でデータ通信無制限(エリア内)
世間的な一番の売りはやっぱりこれですかね。
さらに~3GBしか使用しなかった月、または~20GBしか使わなかった月はさらに安くなるという変動制がすばらしい。
わたくしも外出先などでYouTube動画を見たいときや音楽を聴きたいときは通信量のことが気なったり、カフェに立ち寄りたいときはWi-Fiの有無を確認していたりしてました。
それらを気にしなくて済むというのは非常にありがたいです。
おかげで最近は職場の昼休みにもYouTube動画を見ることが多くなりました。
国内通話・SMS使い放題(Rakuten Linkアプリ使用)
わたくしはもともとプライベートで電話をかけることがほとんどなかったのですが、冒頭でも述べた通り不動産投資をするようになってから電話が増えました。
相手(不動産業者、銀行など)からの連絡手段がほとんど電話だったりするのと、そのような相手にメールをしたところで気付いてもらえなかったりもします。
やはり不動産業界や銀行はいまだに電話やFAXが主流だったりします。
なのでわたくしにとってはこの通話使い放題も大変魅力なプランでした。
注意点としては専用アプリ“Rakuten Linkアプリ”をインストール(無料)する必要があり通話やSMSはこのアプリを介して行います。
下記スマホ画面で一番下の真ん中にあるピンク色の受話器マークアイコンが “Rakuten Link アプリ”です。

サービスエリアに関して首都圏はほぼ問題なし
わたくしの住まいは東京23区内(ほぼ神奈川県)にあるのですが至って良好な使用感です。
下記はサービスエリアマップです。是非自分の使用エリアと比較してみてください。
出典:楽天モバイル データ高速無制限エリア
楽天モバイルのいまいちなところ

通話音質がよくない時がたまにある
地下などに行くと若干音割れを感じることがあります(まぁこれはどのキャリアにもあることですが)。
これは今後の改善に期待するしかありません。
Rakuten Linkアプリを介してくれないときがある
2段階認証のように相手側から来るSMSがRakuten Linkアプリではなく標準のSMSアプリに届いてしまいます。
またWeb閲覧ページ(食べログなど)からの電話発信が標準のTELアプリになってしまうときがあります。(この時は通話料無料にはならない)
電話やSMSは専用アプリを使用しなければならない
デメリットというほどでもないのですが前述の通り、通話やSMS使い放題はRakuten Linkアプリをインストール(無料)しこれを使用する必要があります。
インストール後はデータ移行の操作等は不要で、既存の連絡先データを自動で読み込んでくれます。
楽天モバイルの使用に向いている人

電話をよく使う人
冒頭でお伝えした通りわたくしが思う最大のおすすめ点はこれです。
今どき電話をかける機会というのは極端に減ってきているとは思いますが仕事柄、家族の都合などでかけざるを得ない人もいるかと思います。
Rakuten Linkアプリを使用することで全国通話使い放題というのは改めてすごいプランだと思うのはわたくしだけでしょうか。
行動範囲が回線エリア内の人
これは当然ですね。
楽天回線エリア外でもパートナー回線(au)エリアとして使用できますがデータ通信無制限はあくまで楽天回線エリア内での話ですから。
ただ現在も回線拡大中ですので今後も回線エリアには注目したいところです。
外出先で動画を見まくりたい人
今までデータ通信量を気にしながらの利用だったのが全く気にしなくてもよくなるというのは非常に気持ちがいいものです。
中毒にならないよう心掛けたいですね。
楽天経済圏の住人(=節約家)の人
最近よく耳にする楽天経済圏です。
楽天経済圏の住人とは、、、
普段の生活で必要な買い物やインフラを可能な限り楽天グループ企業が提供するサービスを利用することで生活コストを節約しようとする人々(=節約家)。
わたくしもこれを機に楽天経済圏へ移住することにしました。
楽天経済圏の住人たちが主に利用する楽天グループ企業サービスをざっとあげると、
✔ 楽天銀行
✔ 楽天証券
✔ 楽天カード
✔ 楽天モバイル
✔ 楽天ひかり
✔ 楽天でんき
✔ 楽天ガス
✔ 楽天ペイ(QRコード決済)
✔ 楽天Edy(タッチ決済)
✔ 楽天市場
✔ 楽天ブックス
✔ 楽天Kobo(電子書籍)
です。
わたくしも現在上記のすべてを利用しております。
ここまでするかどうかは別として、ただ言えることは毎月支払うスマホ代や電気代をポイント還元により毎月事実上無料にすることも可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
まんまと楽天の戦略に飲まれてしまったわたくしですが悔いはありません。
なぜならFIRE(セミリタイア)を目指すなら毎月の固定費の削減は必須だからです。
繰り返しになってしまいますが「大事なのは今」です。
気に入らなければまた乗り換えればいいだけです。今の時代キャリア変更はだいぶ楽になりましたし電話番号の変更もありません。
それでは。
\ 節約家必見!スマホなのにこんなに安い! /
コメント