不動産投資は対人関係が多く事業性要素が強いです

今回は不動産投資という仕事について記事にしてみようと思います。

・不動産投資は不労所得?

・誰とも会わなくてよい?

・事務処理的な仕事もない?

という疑問にお答えします。

結論から言うと、まったくもって“不労”ということはないです。

ただし普段めちゃくちゃ忙しいサラリーマン業をこなしている人にとっては“不労”といってもいいくらいの仕事量かもしれません(ただし物件管理を管理会社へ委託してる場合)。

いったいどのレベルではれば “不労”で、どのくらいの業務量であれば、“不労じゃない”というのは人それぞれであり、それは普段のサラリーマン業務の職種にも大きく係わっていると思います。

人と接することは比較的多い

不動産投資は投資という文言があるため勘違いされがちですが比較的対人関係は多いかと思います。

よってビジネスとして人と接せすることが苦痛というレベルの人はちょっときついかもしれません。

そう思った理由として、以前大家の会の懇親会に行ったとき、これから不動産投資をはじめようか迷っている人に

「不動産投資ってけっこう対人業務多くないですか?」

って質問されたんです。

その方は、普段のサラリーマン業では職種柄社外の人との接触がほとんど無いらしく、本人としても性格上あまり社外の人と接したりするのはあまり好きではないとのことでした。

なので本人的にも普段の副業というかサイドビジネスなどは株やFXをしているとのこと。

同じサラリーマンでも社外の人と接する機会がほぼ無い業務に携わっている人もいるのだということを改めて知ったという感じです。

わたくしもプライベートではどちらかというと社交的な人間ではなく、あまり人と接したりするのは得意でも好きでもない方です。

でも普段のサラリーマン業はほとんどが客先や協力業者など社外の人たち、初対面の人たちとの折衝事がとても多いです。

好きとか嫌いとか、得意とか不得意とか、そういう次元を飛び越してほぼ日常です。

なので仕事上で人と接することに関しては気持ちとしては別に嫌という感情もなく深く考えたこともないです。

何が言いたいかというと、不動産投資は株やFXのように対人関係なしで始められる投資ではないということです。

なので全く人と接することなく手軽に資産運用や資産形成を始めたいっていう人には厳しいかもしれません。

不動産投資で接する人たち一覧

不動産投資を始めて今まで接してきた人たちをざっとあげたいと思います。

おそらくこれからもっと増えるでしょう。

不動産仲介業者(売買)

不動産を買ったり売ったりするために仲介してくれる業者さんです。

金融機関(銀行、信金、信組)

不動産を購入するために融資していただく業者?というか機関です。

保険代理店

保険はもしもの時のため、だけじゃなく融資や管理委託契約の時も必要です。

不動産管理会社

所有物件の管理を委託する場合は必要ですし賃貸経営するうえでも大事なパートナーです。

不動産仲介会社(賃貸)

空室の入居付け募集を仲介してくれる業者さんです。

有名な店舗ブランドだとアパマンショップやミニミニ、リロの賃貸などがあります。

管理会社が自社店舗を持って兼ねてる場合や管理会社が仲介会社(店舗)へ営業して回ってくれたり、オーナー自身が直接取り引きしたり、いろいろパターンはあります。

建築・リフォーム業者

すべて管理会社経由でっていう考えもあるかもしれませんが現実的にはいくつか取引先を作っておいたほうが便利です。

外壁塗装業者

前述の建築・リフォーム業者が兼ねる場合もありますが外壁塗装専門業者もたくさんあるのでオーナーが直発注するパターンも多いです。

剪定業者

費用を気にしなければこれは管理会社経由でもいいかもしれません・・・ただし思ったより高額なのと最低でも年1回以上継続的にやらなければならないのでランニングコストを抑えたい人は直発注の方が安くなる可能性が高いです。

害虫駆除業者

シロアリやゴキブリ、毛虫などが出やすい物件には特に。

税理士事務所

確定申告(個人)や決算書(法人)をお願いする場合などにお世話になります。

ちなみにわたくしは1年目から自分で探してお願いしました。

身近に紹介してくれる人がいればいいですが、いない場合は下記のような便利な紹介サイトがあるのでおすすめです。

\紹介は何度でも可能!/

税理士ネットワークは無料で安心

わたくしも利用したのですが、例えば「××駅周辺で不動産賃貸業に強い税理士事務所を紹介してほしい」と伝えればピックアップしてくれます。

その後、実際に面談してみて気に入ったところがあればそこで話をすすめてもいいですし、なければ次も紹介してくれます。

入居者

管理会社へ管理を委託していれば通常対面することはないのですが、空室の調査とリフォームで以前現地に行ったとき、お隣の入居者にたまたま出くわし「誰だ!?」って言われたことあります(その後、仲良くなりましたが)。

近隣住民

管理会社の対応に不満を抱いていた近隣住民さんとたまたま現地で出くわし、めちゃくちゃ怒られた経験があります。

法律事務所

できればあまりお世話になりたくないのですが、やはり不動産関係は揉め事が多いので。。。

実はわたくしもトラブルで相談に行ったことがあります。

まとめ

自分でも驚いたのですが、改めて書き下ろしてみるとこれって単なる“投資”ではなく“事業”ですね。

我ながらサラリーマン業をしながらよくやってるなーって思います。

まぁ、それができるのは普段お世話になっている管理会社さんのおかげでもあるので感謝しなければなりせん・・・

わたくし不動産投資をはじめて人生がガラッと変わりましたし人生にゆとりができた気がします。

だからといって、世の中すべての人に不動産投資を勧められるか、というと決してそうではないと思ってます。

前述の通り当然、人には向き不向きがありますし考え方も人それぞれです。

不動産投資は人に勧められたからするものではなく、また人に勧めるものでもないと思ってます。

あくまで自ら「やる!」っていう意気込みが必要ではないかと思ってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA