初めてデイトレ(デイトレード)に挑戦してみた結果

こんばんは。

本日は不動産投資ではなく株式投資・・・の中で超短期で株を売買するデイトレードという投資法です。

デイトレードなんて危険では?
ずっと画面の前に居なければいけないの?

という疑問にお答えします。

この記事を読むことでデイトレードのイメージが少し変わるかもしれません。

目次

人生初めてのデイトレ結果

●銘柄
6656 インスペック

●投資金額
約528,000円(300株)

●取引時間
9:00~10:00(1時間ポッキリ)

●損益
+14,615円

デイトレを挑戦してみた理由

デイトレ(デイトレード)について全く誤解をしていたためです。

今までデイトレについて、危険というイメージを持っていましたが、ちょっと勉強してみると全然違うということに気づかされたからです。

まず一番はデイトレという名だけあって投資したその日のうちに決済する、すなわち次の日に持ち越さないというのが大前提である点です。

その他に

損切り価格を決めておく

売却価格を決めておく

取引時間を決めておく

などのシナリオや事前ルールを決めておけば非常に堅実で安全な取引きでは?と思った次第でございます。

また近い将来予定しているセミリタイア後に、ほぼ無趣味で友達も少ない出不精なわたくしが「1年365日をどう過ごすか?」と真剣に考えた場合、最初のうちは自由を満喫できると思うのですが、、、

1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月・・・と時間が経過した時、わたくしの場合は廃人になってしまうんでは?と思ったのです。

やっぱり何かしら時間的な強制力や毎日決まったルーティーンみたいなものが多少でもないと人間という生き物はおかしくなってしまう気がしてまったのです。

そんな中で、セミリタイア後の堕落した生活を抑制するためにも、9:00~15:00(11:30~12:30休憩)が取引時間であり、さらに自分の判断で取引をしない日も作れるデイトレーダーという職業は、自由な時間が多い不動産投資家の副業としても魅力的な選択肢と考えたのでした。

デイトレの勉強方法

ズバリほぼYouTubeです。

正月休みにみまくりました。

不動産投資の時と同じように本を読みあさろうとしましたが、ボリンジャーバンドとかMACDとかRSIとか訳わからん用語たちに圧倒され、動画に切り替えました。

というよりデイトレという特性上、実際のチャートなどを動画にして説明してくれるYouTubeの方が理解しやすいかと思います。

世の中、本当に便利になったとつくづく思いました。

主に観ていた動画は以下です。

・株女子ニートうり坊
→見た目や雰囲気とのギャップが・・・の凄腕トレーダーです。

・株の買い時を考えるチャンネル
→デイトレに限らず中長期、高配当系など株全般について具体的かつ歯切れよく説明してくれます。

テスタの「投資」マインド 【切り抜き】
→タイトルの通り「切り抜き」チャンネルです。公式チャンネルは1~2時間位の語りをライブ配信する動画なのでこういった切り抜きは助かります。(本人公認)

・【公式】Zeppy投資ちゃんねる
株式会社Zeppyが運営するチャンネルです。株式会社Zeppyとは上記③④のテスタ氏と同様、株式投資界ではかなり有名な井村氏(元お笑い芸人)が代表を務める会社です。

あとYouTubeではないですがインベスターZという漫画はマンガだけあって非常に分かり易いです。

ちなみに前述のZeppy投資ちゃんねるでもお勧めしていました。

楽天Kobo電子書籍ストア
¥495 (2022/11/06 15:34時点 | 楽天市場調べ)

株の “か”の字も知らない人にとっては漫画から入るのもありかもしれません。

ド素人のわたくしが実施したデイトレの手法

デイトレ手法なんて超ド素人のわたくしが言うのは大変おこがましいのですが、YouTube学習を参考にまとめた方法を一応紹介します。

※繰り返しますがあくまで超初心者である現時点での手法です。今後色々肉付けしていく予定です!

① 欲張らず1日1~2万円の利益を目指す
(月換算20~40万円)

② 現物買いのみとする
(売りから入る信用取引はまだまだ先)

③ 感情を捨て事前に決めたルールを死守する
(買付タイミング、損切価格、決済価格など)

④ 取引時間を9:00~10:00とする

⑤ よい銘柄がないと判断した日は無理してやらない

以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次